【マーケニュース】Googleコアアップデート&スパムアップデートが同時ロールアウト!|March 2024
2024年3月5日(火)にGoogleセントラルブログで、コアアップデート(March 2024 core update)とスパムアップデート(March 2024 spam update)の2つが同時に展開された。
SEOに携わるものであれば、恒例行事のようなものだが、今回のアップデートはかなり力を入れている様子が伺える。
前回のアップデートは2023年11月になるので、実に4カ月ぶりの更新となる。
検索結果酷すぎるからそろそろアプデかけてよ~。なんてXでつぶやいていた翌日だったので、私的に非常にホットな話題だ。
事前に知っておくべき情報⇒【Webマーケ初級】Google検索品質評価ガイドラインとは?現役コンテンツマーケターがわかりやすく解説
コアアップデート(March 2024 core update)
まずは、コアアップデートの方から見ていこう。ひとまず、Googleセントラルブログからそのまま引用する。
2024 年 3 月のコア アップデートは、通常のコア アップデートよりも複雑なアップデートです。 複数の基幹システムへの変更を伴う。また、 コンテンツの有用性。
信頼できる情報を特定するために複数のシステムを使用するのと同じように、 コアランキングシステムを強化し、さまざまな 革新的なシグナルとアプローチ。これを行うために使用される信号やシステムはもはや1つではなく、 また、新しいFAQページを この変更の説明を手伝ってください。
これは複雑な更新であるため、ロールアウトには最大で 1 か月かかる場合があります。もっと増える可能性が高いです 異なるシステムが完全に更新されるため、定期的なコアアップデートよりもランキングが変動します そして、お互いを補強し合います。更新が完了すると、Google 検索ステータス ダッシュボードに投稿されます。
これまでであれば、クリエイターが今回のアップデートでやらなければならない新しいことや特別なことは何もありません 人々のための満足のいくコンテンツを作る。ランキングに載っていないかもしれない人のために、 有用で信頼性が高く、人を第一に考えたコンテンツの作成ヘルプページを読むことを強くお勧めします。
だいだいGoogleのコアアップデートは2週間程度でロールアウトが完了するので、それが今回は1カ月ということでかなり複雑な変更が予想されている。
上記の引用から読み取れるが、システム自体を丸ごと修正を加えるようなアップデートで、進捗状況次第では1カ月を超える可能性もある。さらに通常のアップデートより大幅に変動する可能性があるということで今後の動向に注目だ。
恐らくだが、2週目ぐらいまではそこまで動かずに、途中から一気に変わるような気がしてならないというのが個人的な直感だ。
私がSEOのコンサルをしている時代であれば気が気じゃなかったかもしれない…。
また、ここには書いていないが、ヘルプフルコンテンツシステムという一時期SEO界隈を騒がせたシステムも今回コアシステムに統合されたようだ。
これは可能性の話だが、現在試験運用中となっているSGE(Search Generative Experience)を将来的に組み込む前提でアップデートをかけているのでは?というのが1つの可能性として浮かんでくる。
最近Webライターさんと話している中で「SEGって?」という反応が多いので、一応、操作画面を載せておく。
AIコンテンツをどのように特定して判断するのか?GoogleはSEGをどのように運用するのか?という近年のAI対策は恐らく盛り込まれているだろう。
これは次に説明するスパムアップデートの内容からも示唆されている。
スパムアップデート(March 2024 spam update)
スパムアップデートのほうも同様にGoogleセントラルブログから引用してみていこう。
当社のスパムポリシーは、 Google の検索結果の品質に悪影響を及ぼす可能性のある行為。今日は、 悪質な行為に対する 3 つの新しいスパム ポリシーを発表: 期限切れ ドメインの不正使用、スケーリングされたコンテンツの不正使用、サイトの評判の不正使用。
コンテンツ制作者には、スパムに関するポリシーをすべて確認し、迷惑行為をしていないことを確認することをお勧めします そのような実践において。スパムポリシーに違反しているサイトは、検索結果のランクが下がったり、 まったく結果が出ません。スパムによる手動による対策の影響を受ける場合、 サイト所有者は、登録済みの Search Console アカウントを通じて通知を受け取り、措置の再審査を申請できます。
新しいスパム ポリシーに加えて、本日 2024 年 3 月のスパム更新プログラムもリリースします。
今回のスパムアップデートの目的は「AI生成による低品質コンテンツの駆逐」と「中古ドメインやサブディレクトリによるブラックハットSEO」の駆逐の2つが話題として中心となっている。
現在、私が見聞きした情報としては中古ドメインに対して、AIの低品質コンテンツを詰め込んでSEOハックしていたサイトがインデックス上から削除されているようだ。
まだ1部でしか結果が出ていないため、Google品質評価者による手動ペナルティーの可能性が高いが、今後そこから一気にシステムに反映されていくのではないだろうか?
ただ、ニーズメットな記事に関しては中古ドメイン&生成AIの組み合わせでもまだまだ上位にいるサイトが多いというのもX上でよく見かけるツイート内容だ。
ここに関しては、私の個人的な見解は「そもそも言っている人自体が大したコンテンツを作る能力がないのにAIに負けていることに文句をいっている」みたいな努力を認めて欲しい人が承認欲求でつぶやいているような気がしなくもない。
という毒舌はひとまず置いておき、スパムアップデートもまだまだこれから大幅に動いていきそうだな。というのが現在の所感だ。
スパムに関しては簡単に表にまとめておいたので、該当する施策を打っている個人や事業者は早めの改善をおすすめする。
スパム名 | 内容 |
---|---|
キーワードスタッフィング | 関連性の低いキーワードを過剰に使用し、検索エンジンの順位を操作しようとする行為。 |
自動生成コンテンツ | コンピュータープログラムを使用して自動的に生成された、価値の低いコンテンツ。 |
リンクスキーム | 他のサイトへのリンクを操作し、PageRankを 人為的に高めようとする |
クローキング | ユーザーと検索エンジンに異なるコンテンツを表示する、悪意のある手法。 |
スニークリダイレクト | ユーザーを別のページにリダイレクトし、意図しないコンテンツを表示させる行為。 |
ステルスコンテンツ | ユーザーからは見えないが、検索エンジンにはインデックス可能なコンテンツ。 |
スクレイピング | 他のサイトから不適切にコンテンツを盗み、自分のサイト上で使用すること。 |
アフィリエイトプログラムの悪用 | 質の低いアフィリエイトサイトを大量に作成し、ユーザー経験を損なう行為。 |
ユーザー生成スパム | スパムリンクやコメントを大量に投稿し、サイトの評価を不当に高めようとすること。 |
フィッシング詐欺 | 個人情報を不正に取得しようとする、ユーザーを欺くような悪意のある行為。 |
またスパム対策の詳しい内容はGoogleセントラルブログの「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」に書かれているので、合わせて読んでおくことと良いだろう。
地味に改定「Google検索品質評価ガイドライン」
なお、今回の2つのアップデートと合わせて「Google検索品質評価ガイドライン」にも少し改定が加えられた。
内容に大幅な変更があるわけではなく、「AI生成コンテンツ」についての項目が主に追加された内容になる。
AIコンテンツ使用する中で、重要なキーワードとなるのが「ファクトチェック」「監修者の存在」「E-E-A-T」について言及されている。
Google検索品質評価ガイドラインは定期的に目を通して内容自体は把握しているが、如何せん英語が得意ではないので、恐らくにはなるが変更点は4-5の項目になる。
以下、4-5の内容を翻訳したものを貼っておく。
4.5 信頼できないWebページまたはWebサイト
最低評価は、詐欺的または悪意のある行為に関与していると強く疑われるページやWebサイトに使用する必要があります。
信頼できないページの中には、人々を助けるのではなく、Webサイトや組織に利益をもたらすために作成されているものがあります。
信頼できないページの中には、詐欺や悪意のあるダウンロードなど、ページに関与する人々に害を及ぼすために存在するものさえあります。
信頼性の評価は、ページのコンテンツ、Webサイトに関する情報、コンテンツ作成者に関する情報、およびWebサイトやコンテンツ作成者の評判に基づいている場合があります。
また、非常に重要な情報の欠如に基づいて評価される場合もあります。
たとえば、金融取引や機密情報を扱うWebサイトは、サイトの責任者に関する包括的な情報と、問題が発生した場合にサイトに連絡する方法を備えている必要があります。
ページやWebサイトの何らかの側面から詐欺や悪意を疑う場合は、サイトに関する情報を探してください。疑惑を裏付ける評判情報が見つからない場合は、慎重にサイトを探索してください。
未知のWebサイト上の単一のページが単独で奇妙に見えることもありますが、その後の探索では懸念がないことがわかります。
ただし、詐欺やマニピュレーションのパターンが見られる場合や、自分の安全性が懸念される場合は、最低評価を使用して、すぐにWebサイトを離れてください。
次の特性を持つページは、信頼できないと見なされるべきです。
- 情報ページ上の複数または重大な事実の不正確さにより、ユーザーがWebページを信頼できる情報源として信頼できなくなる
- Webサイトまたはコンテンツ作成者に関する不十分な情報
- 最低のE-E-A-Tまたは最低の評判
- 詐欺的な目的、詐欺的なページデザイン、または詐欺的な意図
- 意図的に妨害されたまたは不明瞭なMC
- 詐欺、悪意のあるダウンロード、またはその他の有害な行動の特徴
- 自分自身、他者、または特定のグループに害を及ぼしながら、Webサイトまたはその他の組織に利益をもたらす行動を人々に操作するように設計されたWebページまたはWebサイト
重要:Webページやサイトが有害であることを「証明」できない場合でも、非常に信頼できないページには最低評価を与えるべきです。
多くの人々が非常に信頼できないページの使用を拒否するため、信頼できないページやWebサイトはその目的を達成できません。
恐らく、これはスパムアップデートに伴うGoogle検索品質評価者に指示としてだしたものであるというのが伺える。
Google検索品質評価ガイドラインの変更の様子からも、今回のスパムアップデートにはかなり力を入れている様子が伺える。
アプデからみる今後のSEO動向の見通し
私の周辺では散々言ってきているが、人間がいかに記事に関与して差別化を図るかというのが論点になりそうだ。
現在、私もWebライターの採用を行っているが、正直AIで書けるレベルの内容しか提出してこないライターはテストライティングの段階で即切りしている。
それよりかは、自身に関係する事業やメディアに対して実体験や共感といった感情や主張を盛り込むことができるライターしか、今後は通用しなくなるだろう。
ハッキリ言ってしまうと、文章が綺麗程度で内容がAIと同レベル程度なら工数的にもAIを採用してこちらで監修をした方が手っ取り早い。
もちろん、成果を出すにはテクニカルSEOも必要だが、どれだけメディアとユーザーにコミットできるかが、焦点になるだろう。
Google検索自体も既に、ChatGPTやClaudといった言語モデルの登場に上手く対応していかないといけない切迫した時期にきてしまっている。
そして、口ではAIの生成だろうが人の手で書いたコンテンツだろうが、ユーザーにとって有益であれば構わないと表明しているが、人間の手で書いたものを高く評価しているのには間違いがない。
SEOの時代はもはや終わりを告げ、SXOの時代の到来を私は物凄く感じるところだ。
要は真面目にちゃんとユーザーをみて作れってだけの話だ。